fc2ブログ

続きを読む

スポンサーサイト



オビディエンス強化月間

yokw線2

フォルトォナ君とのオビディエンス練習。
昨年の11月に初級クラスの試験を受けて、今年初めに中級クラスを受けようと予定していたがコロナで延期
訓練士による講習も休憩になって、自分だけでリトリーブの練習などをし続けてきた。

数か月ぶりに訓練士の講習を受けると
練習してきたレトリーブも全くのダメ出しばかり、競技会に出るには、小さなところで減点があるとのことで
ヒール練習も再度、徹底的に見直しが始まった。

フォルトゥナはダンベルへの欲が全くない。だから強制的にくわえる練習をしてきたのだが
キューと合致させて行うことがまだできない。
なので、 テイク ホールド オフ に分けてしかっりとできるように練習開始。
ヒールはパパを見ながら歩行するように練習k開始

いつ競技会に出られるかはまだわからないけど・・・ひとつづrつ じっくりと・・・

PS:
訓練士からフォルトゥナ君 太っているので痩せさせなさいとの注意があり
先週から 2食分の量を1食分2回にわける食事に・・・

5月の夏日

まだ5月なのに30度超えってことで、湖畔キャンプ開始♪ パビに遮光布をのせたのに、暑い、暑い!
昭和に製造された幕ではアカンかも~~。コットン幕ほしくなっただよ~~(*^^*)

IMG_1333.jpg

blog 再開♪

レノンがなくなったのは昨年の9月12日 フォルトゥナが生まれたのは8月12日 
久しぶりにblogを見て、更新したくなった。
インスタやfacebookではデジイチで撮った写真をUPLOADしたくなくなる。
blogは写真の味をだせるような気がして、埃をかぶっていたデジイチを持ち出して撮りたくなった。

IMG_1378.jpg

どこも行かない夏休み・・

sp15 003

究極に暑い夏がやってきて、1ヶ月半、暑いのが嫌いな我が家にとっては一番いやな季節。

今年はレノンの足が不自由になってきているので、キャンプも中止。
夜は涼しいだろうけど、昼の暑さには耐えられそうもないというのが中止の理由。
そのため、カヤックも押入れの中で、出番を待ち続けている。

sp15 012

足が不自由になると寝返りができないため、レノンは夜になると2~3時間ごとに鼻をならすように
泣くようになった。
その結果、自分も寝不足になり、この暑さの為に熱中症気味に・・・・
1日中 冷房の部屋で過ごすようになって、運動もWalkingもしなくなっていたんだけど
これだと自分もおかしくなると思い、本日からカメラ持ってWalkingすることに・・・・

sp15 018

さすがに暑くて昼は誰も歩いてない(汗)

sp15 019

久しぶりにED180mmf2.8+D810Aを持って、パシャパシャ。


sp15 027

善福寺河公園を歩くと、日陰がやさしく、歩くのが楽しくなった
これなら、毎日でも歩けそうだと実感♪
うれしい誤算だ。

sp15 073_01


ひさしぶりの公園は木漏れ日が綺麗だった。


sp15 055


秋まで、レノンとのキャンプはおあづけになりそうなので、しばらくの間は

カメラ持って散策することに・・・・

新しいnikonのカメラも出るしね。(*^^*)

sp15 045



アルファード 



おいらのアルファードが20万km突破して、222222並びになったのでパシャくった。
今回の高速走行では、13.8kmの燃費だった。なかなか15kmの壁は越えられない。 (+_+)
2012年4月から走り出したので、6年でこんなに走ったと考えるとガソリン代がはんぱないと・・・(大汗)
18万kmの時にリコールでエンジンピストンを交換、洗浄などしてもらったから、30万KMは走れるだろうと予想。
あと2回 車検通したら買い替えを考えたいと思っていたけど・・・

20180416171246_IMG_0003.jpg


だんだんと新しいのが気になって、ちょうどトヨタのディーラがあったので、新型を見てきた。
2週間前ぐらいにお隣に来られたキャンパーが新型を乗っており、顔はきらいだけど、Ev車が気になりだした。
んで、中のエンジニアの人に燃費などについて質問・・・

期待していた燃費は 11KM!! げげ、おいらのより悪いじゃん。
どうやら、高速より街中のほうが、充電及び電気ではしるため、燃費が良いとのことで
がっかり (+_+)

ちょっとはほしいな~~と思っていた考えは吹き飛んでしまった。

D81_893512.jpg


いまの車を大事にのることに・・・
それにしても、ハンドルが左に取られるのがなおらない!
アライメント、空気圧、ホイールバランス すべてに異常なしとのことで
左にハンドルが取られる原因が見つからない (+_+)

こまった~~

レノン歩行器導入経過2

asa1219 186

レノンの散歩の距離が伸びだした。

歩行器をつける前は、ユラユラしながらゆっくりと歩いていたけれど

歩行器をつけだしてからは、ガシガシと歩く

だから、早いし力強い。

スタスタと歩き、ぱぱのおやつを見つけると

ばたばたばたと走るように歩いてくる。

これほどまでに回復するとは思わなかった。

歩行器をつけたレノンを歩行者が見ると

みんな、じっと見て、その後、

「がんばれ! がんばれ!」と声をかけてくれる。

お年寄りの方のほうが、よく声をかけてくれるかな

幸せだよね。

このまま、足の筋肉が強くなってくれればいいんだけど。

がんばれ、レノン!
















レノン歩行器導入経過

asa1219 181




1月初旬に歩行器をレノンに導入。
当初、車椅子はもっと後で良いとの意見が多かった為、車椅子を作ることに大きな抵抗があった。
犬友に紹介してもらったお店で、わんちゃん達が生き返ったように歩きだすのを見て
それでも疑問をもちつつ作成してもらった。

後ろ足が退化してしまうのではないかとの不安があったからだ。
導入して10日ぐらい経つくらいから単に歩行器として使用すれば良いことにきがついて
積極的に朝晩の散歩時に使用することにした。

結果、散歩する距離が長くなり、その分 運動量が増えたことで、食事量も増加。
レノン自身も歩行器をつけたほうが歩きやすいらしく、楽しく散歩するようになってきた。
少しずつではあるが、歩行器をはずして歩くことにふらつきがなくなってきたようにも思える
筋肉が増えればいいんだけどね。


レノン 足やばし!

jamb1 143

レノンは5歳ぐらいのときに教室に行った時に
将来的に歩けなくなるかもと
言われた



すごいショックで つらかった
という記憶がある




14歳になったレノン


後ろ足がつらくなった。

しばらくの間 坂道トレーニングしてたけど


キン肉量が落ちてきたので

メニューを変更「

今後はよくなるはず!

新しい年が始まった。

正月 052



年末~新年はジャンボリーでレノンの足のトレーニングに励んだ。朝夕 Nサイトののぼりを散歩することで筋肉維持をはかった。
のそのそという感じだけれど、それなりになんとか上ってくるし、後ろ足が揺れることもなく上ってくるから
毎日、散歩しながら、達成感?みたいなものを感じてた。
がんばれレノンと心のなかで叫びながら、まだまだ大丈夫だと再度確認しながら、自分の心も安定する感じで毎日を過ごす。

30年



散歩当初は腰が左右に振れてしまうけれど、歩いているとだんだんと正常な足の運びになっていく感じがするので
とにかく歩かせることが大事だななどと痛感。
冬の昼の太陽の光はレノンのひなたぼっこにとても大事だと考えていて
冬キャンするのはそのためが大半をしめる。
ことしで15歳 いろいろ問題がでてきてるけれど、年をとるにつれていとおしくなる今日この頃
がんばってほしいとつくづく思う。(*^^*)





正月 100

10月の予定

A0021087.jpg


今シーズン 最後のカヤックになるだろう月に入る

今週の雨で季節は急激に秋が深まるのはないかと予想

紅葉前線がおりてきそうな予感







cyu-015-1.jpg


第1週はキャンプはお休みだけど

2週からは鬼のように徘徊するよてい。

まぁ天気しだいなんだけど・・・

仕事を天気に合わせておでかけマンモス~~(*^^*)キャキャ





cyu 114


沼沢湖
中禅寺湖
小野川湖
桧原湖

水上周辺

ってことで
天気と温度とレノンの体調の

バランスを考えて

突撃まんもす~~~(*^^*)ははは







p 226_HDR


今年も奥日光 通い



今年も奥日光へのカヤックキャンプ通いが始まった。

夏の栃木は、天候の急変が多いし、雷も多い

それにプラス キャンプ場は車禁止なので

隠れるところがないというリスクに耐えられず

避けて富士周辺にいってしまう。






A0021154.jpg


だから、自然と9月、10月に集中する。

今年はラダーをつけたので、流されることなく

漕ぐことができるので、去年にもまして

通う頻度が多くなると予想していたんだけど

なんと

キャンプ場は10月末までOpenの予定が

今年は21日までとのことで

がっかり (+_+)

A0021165.jpg


毎年紅葉シーズンは10月3週~4週

現在の紅葉前線の予報でも奥日光の紅葉は21日ごろ。

はてはてどうしたもものか



来年はそれほどレノンを連れ出すこともできなそうだし・・
(来年 15歳を迎えるレノンを毎週のようには連れ出すことができればいいんだけど)

cy2 014


つ=ことで

今年の紅葉カヤックキャンプは

キャンプではなく、車泊になりそうな予感

レノンを連れて車泊は慣れているけど

泊まるだけではないので

行く前に具体的にシーンをイメージングして

用意しないといけない。



cy2 136


寒さもきつくなる季節なので


要注意だ・・・ 

ぬれたものを車に持ち込まない

乾かすことができればいいんだけど・・


1泊2日が限度かな~~

3泊はしたいんだけどね (+_+)






cy2 118

イボコロリ




レノンの頭にできたイボ 

大きくなっては、しぼみ、また大きくなるの繰り返し、

はと麦粉をごはんにまぜたりしていたんだけど

だんだんと大きくなってきて、さすがにそのままにしておくことに

違和感を感じて、赤ひげ先生のところで相談した結果、

ゴムでしばるか、簡易手術の2つにひとつということだったので

ごむでしばることに・・・・

それが3週間ぐらい前。

先生は4日もすればポロって落ちるからと言っていたけど

昨日 ぽろっと・・・・・・

3週間もかかったけど、手術しないでよかった(*^^*)

ほっとした。

















aurora

p 206_HDR

新しい現像ソフトが出るって言うんでポチ♪

9月末にダウンロード版が来るらしい。

世の中かわったもんだ。


33_20170916203250bf8.jpg



変わったと言えば、お世話になったD4sとDFが手元をさった。

残ったD5500も今月中にはいなくなる予定。

年末のニコン ミラーレスへの準備♪


cyu 073

もうすぐじゅうよんさい♪



9月30日で14歳を迎えるレノン君

今年はいろいろあった。

2月頃にビッコをひくようになって、歩く姿を見るのがつらくなるようなことになった。

医者でヘルニアと診断されたけど、整体とマッサージで、また歩けるようになった。

4月頃からご飯を食べなくなった。

ドッグフードを変えて、再トライ・・・


s911 008





再トライの結果、食べるようにはなったけど、食いつきが悪い。

1/3を残してしまうことも・・・

食べてる途中で疲れてしまい、そのままになってしまうことも・・・

いろいろ悩んだあげく、ウエットフードで香をつけてあげることに・・・

んで、この頃 やっと食がすすむようになってきた。

一安心♪

9/30の誕生日には、お肉をバター風味にしてみようっと(*^^*) 





D04_6439.jpg

2017 8月 終りの避暑 




お盆休みを仕事で終えて、長い休みを沼沢湖で過ごそうと

計画してたんけど、どうも天候が イマイチ悪い。

計画変更して本栖湖へ・・・ところが、予約で一杯で、あいてるフリーサイトは

傾斜がきついか狭いサイトしかなかったので、あきれめて、いつも西湖へ

昼は晴れて快晴になるけど夜は星が見えない。

そんななか、一瞬だけ見せた雲のすきまから天の川がちょこんと顔出した。

ベストポジションだったんだけど・・・・残念~~

夜中の3時ごろなら見えたんでしょうか? おらが寝た12時ごろは曇ってしまったんだけどね(--;)



D81_8496.jpg

さくらシーズン

 DF0_8968.jpg


昨日までの冷たい雨が止んで、急に春がやってきた♪

公園は人でごったがえした状態(汗)


DF0_8995.jpg 



さくらは3分さきという感じでしたが

ぽかぽか陽気が人を呼びよせたという感じでした。


DF0_8963.jpg



先日 到着した新しいレンズの試写もかねて

撮ってみると

DF0_8961.jpg


ボケがきれいだし、ちょっと今までのレンズにはない雰囲気が

写し出されます。(*^^*)


DF0_8984.jpg


人が多くて、全体的なものを撮るのは気が引けたので

背景に集中して今回は撮影。


DF0_9029.jpg



今年も野生のインコが花を食いちぎって

散らかしておりました。 (+_+)

こいつらのおかげで綺麗な桜の木が

すぐにハゲ枝になってしまう。(怒)

10匹以上はいたな~~ (+_+)


DF0_9036.jpg


来週は桜キャンプ??







このところ、桜が咲くころのキャンプと言ったら

巾着田だったけど、今年は久しぶりに

青野原に行ってみようかななどと考えてネット検索してみたら

結構 候補があったので、調べてみた結果

結局 ワンコ禁止が大半をしめていて数あるなかで

2つぐらいしか該当せず (+_+)クヤシ~

・・・青野原・・・・


満開時の平日に行ってみるかな~~

あんまり気が乗らないけど・・・


D04_5275.jpg 



久ぶりに銀ブラ・・・



銀ブラって言っても

星景写真のセミナーがあったので参加してきた。

銀座リクルートビルのほうは、それほど変わってなかったけど

第一ホテル側はずいぶんきれいになっていた。

自分がリクルートでアクセク働いていたころとはずいぶん変わっていたかも・・


DF0_8919.jpg



セミナーの内容は、期待していたほどのものではなく

ちょっとがっかりでした。

photoshopの現像方法を得るためには

別にDVDなどを買わなくてはならないかも

まあ。仕方ないとは思うけど

以前のように、★景撮影にハングリーでは

なくなってしまったので

そのうちって感じで講習会場をあとにした。




DF0_8909.jpg



帰宅途中に実家の付近で街の写真撮ろうと

思ったけど

寒くなったので

帰宅~~~

レノンに早く会いたい気持ちは、今でも変わらず・・

すぐ 帰っちゃうのだ・・・(笑)




DF0_8920.jpg

ミニクーパーのお店






DF0_8898.jpg



DF0_8900.jpg




・・・・・写真撮ったけど、別に興味があるわけではない

・・つ~より 全然 興味ない(笑)

1日1枚・・・・




この頃、写真撮る機会が少なくなったとつくづく感じる今日この頃

なんでかな・・と考えると

レノンと公園を散歩しなくなったこともひとつの原因だけど

撮る前から、撮った写真のイメージを浮かべて、つまらないな~~などと

マイナーになってしまう。

単に自分のイメージが貧弱なのに・・・その貧弱なイメージにひっぱられて

撮る前から幻滅してしまい、撮ることをやめてしまうのだ。 (+_+)サイアク



DF0_8874.jpg



結局、自分のイメージ、感性が貧弱なので

同じようなものばかり生産してしまうのも同じ原因。

マンネリ化していることも一つ

んで、悩んでばかりいても仕方ないので、毎日 シャッターを押すことに・・・

そのうち、壁を越えられるかな・・・・ (+_+)


DF0_8870.jpg

レノンの足の調子




年末から4日ぐらいまで、はじまった後ろ足のビっコ

メチャクチャ心配したけど、神経痛ってことで、毎日 マッサージが続いてる

まだ、まだ寒い日は、ゆっくりな歩行になる。

ただ、このところ暖かくなってきて、調子よくなってきた。

人間でも同じで、高齢化すると、季節の変わり目とか、寒い日は調子悪くなる。

春がやっと訪れるので、回復することを祈るばかりだ。




エアコン買い替え???

D04_5137.jpg

今年はそろそろエアコンを買い替えるかななどと考える今日この頃。
購入したのはいつだっけ?と調べてみると
どうやら2000年ごろのようだ・・・

ん?17年も経ってるの?
そういえば、引っ越してリフォームした時につけたものなので10年以上はたってるはずだけど・・
たぶん15年ぐらいだろうとたかをくくる。

冷房・暖房能力について、不服はないんだけれど・・・ということで
今どきのエアコンのカタログをコジマで入手

比較してみた。

D04_5128.jpg

現機種:パナソニック CS-E401ah
価格コム
電源100v 冷房・暖房17畳   冷房消費電力955w 
暖房1250w 期間消費電力 1495KWh 期間電気代40365円
他のサイトからの引用
省エネ達成率123%
冷暖房平均cop 4.5 冷房能力4000Kw 冷房cop4 冷房消費電力 93KWH/月 
暖房能力 6Kw  段ボプcop6 低温暖房能力 6KW 消費電力211KWH/月 
年間電気代32890円



D04_5157.jpg

一方 昨年発売されたダイキンエアコン

うるさら7 AN40TRP-W
冷房(鉄筋洋室目安)*1 17 畳 暖房(鉄筋洋室目安)*1 14 畳
冷房能力4 kW  冷房COP 5.06 冷房消費電力 790 W
暖房能力5 kW 暖房COP 5.62  暖房消費電力 890 W 低温暖房能力 9 kW

 期間消費電力量 1113kWh(JIS C 9612:2005) 1051kWh(JIS C 9612:2013)
 期間電気代 30051 円  省エネ基準達成率146%(2010年度)

¥138,470 ~~218000 ネットと家電屋でおおきなひらきがある。

電気代 あんまりかわらないんで、がっかりでした・・・こわれるまで使おうかな~(--;)

D04_5182.jpg

連続4週・・・




今週も・・・たぶん・・・

富士周辺で・・・・

4週連続・・・・

自分でもよく飽きないなって思うけど・・・(笑)


アルファードのエンジンオイル3


リコールから帰ってきたアルファード、1000km走ったところでオイルチェックをGSでしてもらった

GSのおにいさん ゲージを見ながら オイル入ってないんじゃないっすか?って言うので

びっくりして、注意深く見てもらったら、オイルが透き通っていて確認できない(笑)

今までこんなきれいなオイルみたことない(*^^*) がはは

てなわけで、リコール後 5000kmでオイル交換 

それでも、あまり汚れてない状態になっていたので、一安心♪

この調子なら ホントに30万kmまで乗れそうだ~~ (*^^*)

アルファードのエンジンオイル 2

D81_7308.jpg


アルファードがオイルを食べるようになって、半分 買い替えを真剣に考える時期にきてしまったと

悩んでいたとき、たまたまお友達から「エスティマのリコール」についての情報をいただき

トヨタのサイトで検索したが、「アルファード」で調べても出てこない。あきらめていたが、車体番号で調べてみようと

再度 検索すると 出てくるわ、出てくるわ(*^^*) 

D81_7275 (2)


どうやら、おいらの車は車体番号で見ると中国で生産されていたらしく、エンジンの精度落ちているようで

オイル消費が激しく、エンジン内部のピストンリング 無料交換というリコールが該当。

その他、エアバッグの交換も該当。

1月2週に入院とあいなった。

正月キャンプでタイヤハウスの内部カバーを割ってしまったこともあり、今回の入院は

バンパー周りの修理も兼ねたものになった (+_+)

D04_4734.jpg


待つこと8日間 やっと退院した帰ってきたアルファードちゃん、

ホントに大丈夫なのかと現在 試し運転中~~~ 

ガソリンスタンドでオイルチェックをしてもらうと、ゲージを見ても、どこまでオイルが入っているか

見えない・・・・・・

・・・・・・あれだけ何回も新しいオイルに交換しても、黒いオイルだったのに・・・・

全然 汚れてないから透き通っていた、ゲージが読めない (*^^*)ウフフ

とりあえず、良い傾向~~~ あと2万kmで20万km

買い替えは30万km過ぎてからになるかな~~~(*^^*)


A0020708.jpg

続、レノンの足 




レノンが足をひきずるようになり、毎日のようにマッサージするようになってからというもの

散歩がつらくなった。本人がどう考えているのかはわからないが、こちらとしては、気が気ではない。

痛いのかな?大丈夫か?などと考えながら、1m歩くのが長い。

歩けなくなると、確実にいろいろな病気が襲ってくるし、老犬の体調には良くないので

それを考えただけでも、憂鬱な毎日を過ごしていたけど、先日、かかりつけのお医者さんのとこで

再度 みてもらい、治療をしてもらったところ、調子がよくなり、

本人・・・見違えるようにガンガン歩けるようになった(*^^*) 

何が良かったのかはわからないが、先生が筋を思いっきりマッサージした後に良くなったようだ。

マッサージの時にレノンが悲鳴のような鳴き声を数回あげて、おいらは抑えるのが大変だったけれど・・・

本当に完治したのかは??なんだけど・・・うれしい余韻。

まだまだ油断はできないけれど、スタスタ歩くレノンと散歩できることが、

こんなにうれしく、幸せに感じるとは思ってもみなかったけど、

ホントにうれしい 今日 この頃・・・(*^^*)



D04_4692.jpg









レノンの足の異変 (汗)

D04_4679.jpg
先日のキャンプの時から、左後ろ足が若干びっこをひく感じがしたので
しばらく様子を見ていたんだけれど、気にすることもなく
さっさと散歩していたので、気のせいかな?などと安心していたけれど
今日の朝 散歩につれて出ると、左足がビッコをひく
肉球が痛いのかと見てみるが、異常はない。

その足で、いつも病院へ赤ひげ先生のところで行って見てもらった。
先生 足を触りながら
毎日 あたたかいタオルで足のマッサージをするようにと言われた。
神経痛らしい・・・(汗)
寒さからの足の冷え 血液が足のほうにいかないようになっているような
感じのことを言われた。 加齢からのものらしい。

帰り際、歩くとびっこはひかない状態で歩く。
これからは毎日朝 晩 マッサージを行うことにする。


D04_4724.jpg


ここで大きな問題が・・・
冬キャンの寒さをどのように
レノンに克服させるか・・・・?
貼る温シップはもちろんだけれど

インナーテント付のまきストーブテントのほうが良いか?
先日 お友達のテントはメチャ あたたかそうだった

マキストなんて、絶対いらないと考えてたけど
レノンの防寒のためなら、仕方なく購入することも考えなくてはいけないかも・・・

それともフジカより強力なストーブの導入??
武井かな??
そんなのあるか??
とにかく防寒対策をもう少し考えなくてはいけないことにはなってしまった。


とりあえず足のマッサージと冷やさないように注意して
様子見だす。 (+_+)


レノンがんばれ~~

D04_4676.jpg

アルファードのエンジンオイル

D81_7280.jpg




先日、ガソリンスタンドで点検してもらっていたら
オイルが基準値を大幅に下回っているので、入れたほうが良いと
言われて、見てみると、先っぽにちょっと黒いオイルがついている状態になっていることが判明

オイル交換は5000kmずつ必ず行っているので
前回の交換時に少なくいれたんじゃないか
などとも考えたけど、オイルが減ることなんかあるのかと
・・・・
三重に行く途中だったので、オイルを継ぎ足してもらい
漏れているか、次の日再度 チェックすることに・・・









心配になったので、いろいろ聞いてみると、シリンダーなどは距離を走った車は
すり減って、そこからオイルがエンジン内で燃えてしまうとのこと。
おらのアルファードは、5年で18万km
30万kmは乗るぞと計画していただけに、ちょっと心外!!

その後、ガスを入れるときにオイルを見てもらったいるが、1000KM走った状態では
オイルは減ってない。

しばらく様子見だ。(--;)





instaとFC2の連携・・・



instaとFC2の連携・・・
写真がちいせい~~ (+_+)

レノンの体調 おなかの調子の傾向と対策研究



このところ、毎週キャンプに行ってるのがレノンの体調の良さを表していたんだけど

先週の木曜日の朝に散歩に行こうとレノンに靴を履かせていると

 「ぐ~~きゅるきゅる、ぴ~ぷ~~~、ふ~~きゅ~ ぴろぴろ」などと お腹がなりだした。

以前 お腹を壊した時には、この音とともに、軟便になって、お医者に行って、しばらく「おから生活」が始まった。

原因は ドッグフードの油ではないか ということだったが、その後からは、乳酸菌サプリを常用することになって

快便生活を続けていた。だから、その音を聞いた時、青ざめたと同時に、「なんで????」って思ってしまった。

その日の朝 サプリにプラスビオフェルミンを与えたところ、音はおさまり、次の日から、また元気になった。

音がした朝は あまり元気がなかった。

安心していたところに、今朝の音の再発!! 

前回の時のように、元気がない状態ではないけれど、音は激しい・・・・(汗)

先日と同じくビオフェルミンを与えた結果、夜には音はしなくなっていたけれど、少し軟便気味

とは言っても、形はある。

原因が一昨日の暑さにあったのか・・・・疲れと暑さ?

また、様子見で レノンの傾向を見ておくことに・・・・・医者に聞いてみることことも一案だ。


DF0_8041.jpg

過去Pic

ama5.jpg

過去Pic2


前代未聞・・・・




毎年 6月と12月は 歯石の掃除で歯医者通い月間

前回の検査の時に、歯肉と歯の間が4が多く 以前は2、3だったところが4に増えて悪い状態になっていた。

そもそも50歳になった時に、歯の検査を杉並区より受けるようにと始まった歯医者通い。

当時の歯の状況は非常に悪く、たばこも吸っていたので、担当医に ボロクソに言われるほど

歯の健康状況は悪かった。 歯磨きの時に横に磨くため 歯茎が痛んでいたり

虫歯があったりで・・・・・これじゃ、歯がなくなっちゃうよみたいな感じだったので

それからというもの、かなり歯の健康については神経質になるほど手入れしていた。

その結果、昨年の12月までは 担当医も良いというサインを出してくれてたんだけど

レントゲンの結果、歯とはぐきの間の隙間が大きくなっていた。

先生自体も警告を再度 出していたほど・・・・・

そうは言っても 自分ではどうしうもないのであきらめていたんだけど

・・・と・こ・ろ・が・・・・

本日 再度検査した結果、担当医が驚いた顔して 

「ぱぱさん 骨ができてますよ・・・・50代で新しく骨ができる人は、長い医者の経験のなかで初めてです」

って見せてくれたレントゲン写真・・・・

12月に大きくなった穴が ふさがって 小さくなってるじゃありませんか。(笑)

なんで骨ができたのかは不明だけど・・・

前代未聞らしい~~~(*^^*)

ヨーグルトがよかった?原因わからず・・

昨年の12月から変化したことって、

毎日歩いたぐらいしか思いつかない?


歯は大事だから。

まだまだ長く お付き合いしていただけるようで・・・・うれし~~~(*^^*)








D81_5719-900.jpg

プリンタ 

D81_6361-900.jpg



2004年から使用していたキャノンのプリンタの調子が悪い

赤が出ない・・・・

何度もクリニングしたりヘッド位置調節しても かすれたりして、同じことの繰り返しになる

そうやっているうちに、インクがなくなる・・・・・・

どうやらヘッドクリーニングとかやるとインクを消費するらしい・・(大汗)

使っていたのは初期型のプリンタではあるけれど、まだまだ、替えインクの在庫がたくさん残っているので

またキャノンを買おうとしたら、旧インクカートリッジは使えないことがわかった。

んで、購入しようと検討するも、インクの消費が早いとかインクが高いとか

あまり良い評判ではないらしい・・・・

そんでもって、いろいろ検索してみると「ヘッド交換」があるとのことで、ダメ元で

ヘッドを交換してみようということで、ポチ・・・・・

なんやかんやで1万円・・・・・

あたらしいものはあと5千円ぐらいだすと買えたかもしれない・・・・・・ (+_+)ウ~ン







D81_6374-900.jpg 

靴下の洗濯

D81_5715-900.jpg


キャンプに行ってくると ほとんど自分の靴下の裏が土で真っ黒になる。

洗濯器で洗っても 土の汚れは落ちないから・・・白い靴下は グラデーションがきつくなるばかり。

セスキ炭酸そーだなるものと洗濯洗剤につけ置きすると良いと、ネットに出ていたので

つけ置きしても、大して土色が落ちることはない・・・(--;)ガッカリ

あきらめて、キャンプ用として使い分け、数回 履いて、白い靴下が黒くなったら捨てようと・・・(爆)

使い捨てするしかないのだろうか・・・・綺麗にする方法はないのかな (+_+)ウ~ン




キャンプ週間


(Win XP じゃありませ~~ん)


5月の連休~現在まで もしかして、毎週キャンプ行ってるかも・・

レノンが元気なうちにっていう理由と

梅雨になるまえに っていう理由だけど

こうなると、仕事みたいだ (爆)

と言いながら梅雨に突入~~

今週は行けるか・・・

菖蒲が浜 行ければいいんだけど・・・・(*^^*)


続きを読む

レノンの歯





レノンが9歳の時に、歯石の掃除を無麻酔で行ってもらった。

その時に3本 歯を抜かれてしまった。 先生 曰く 抜かないと悪くなるばかりなので・・・とのことだった。

その頃、レノンはアレルギーだと診断されて、散歩の時にびっこを引くような歩き方になっていた。 

アレルギーで肉球が真っ赤になって、歩くと痛むようだった。

Foodをやめて、手作り食にした結果、歯石がいっぱいついてしまった結果だった。

それから、ほぼ 毎日歯磨きは実践。近年は朝晩みがくことも・・・・

おかげで歯石はついていないのだが、左の八重歯の後ろ2本がグラグラ動くようになってしまった。

2つの医者に診てもらい、最終的には抜いたほうが良いだろうということになり

5月20日 この2本を抜いてもらった。 

心配していた歯肉炎などにはなっていなかったので一安心だが、

もう抜かれないようにしたいものだ。 (+_+)



続レノンの足について 

kiyosato4.jpg


先週 左足にできたおでき・・・ニキビが爆発したものとのことで

舐めさせないように靴下をはかせて1週間

今日、爪切りカットに行ったときに、どうなっているか確認してみた

先生の話では3か月間ぐらい治るのにかかると言われてたけど

かさぶたみたいになっていて、腫れもとれていた。(*^^*)

一安心だ


ちょうど暑くなってきて、水遊びに行きたいと思っていたので

これでカヤックキャンプに行けることになりそう(笑)

今週末は マンションの総会で出席しなければならないので

日曜日から出発カモ~~~(*^^*)


ヤフオク トラブル・・・・(--;)




先日 ヤフオクでレンズをポチッた

お金を支払うも出品者がなかなか送ってこず

サギにあったかと心配になった


出品者の評価を見ると「悪」がいっぱいついてる(大汗)

出品代替で参加しており、ほとんど 出品者が落札された後に

売りたくなくなってキャンセルしているようだった。


2日後 連絡があり、返金したいとのこと

むかついたけど、早く終了させたほうが良いと思ったので

了承したが、本当に返金されるのか・・・心配だよ~~~ (+_+)

レノンの足について

D04_3845.jpg



今週の初め、ごはんの後 急に レノンが足をべろべろ舐めだした。
以前、肉球が痛い時の症状と一緒だったので、足の裏をチェック。
足の裏はなんともなかったのだけど、小指の表側の毛をかき分けてみたら
中から出てきたのは、真っ赤なおでき・・・ (+_+)ギャ~~
やっとやおったと思っていたのに、再発? 

再発って言っても、以前より悪い症状じゃない?
びっくりすると同時に、貧血みたいな感じで、おろおろとなったしまった。

足をなめ続けると良くないことだけは、覚えていたので、さっそく靴下をはかせてハウスへ・・・・
そのあと、ネットで検索すると「しかんえん」の症状に似てるので、医者に相談することに・・・
それにしても、なんでまた再発?したのか?? (+_+)ウググ

次の日 朝 一番で赤ひげ先生のとこへ
・・・・ じっと患部を見ながら

「これは、ニキビが爆発したようなもんで。。「シカンエン」ではない。  
この頃、なんでも「シカンエン」にしてしまう医者が多くて困る。
先日も同じ症状を持った子を連れてきたご婦人が来たたけど、
ご婦人曰く 「先生のとこでは1000円でなおしてもらってるのに、
今までの医者のとこで、200万ぐらい払ったわ」
って言ってた」とのことで・・(大汗)

治すためには、舐めさせないことで、中にある油が出て乾かすことが必要とのこと。
一安心だったけど
・・・今回のことも 加齢から消化が落ちてニキビやイボができるのだとしたら
食事を再度 考えてあげないといけない。

先日 Foodを変えて、今その変化の様子見中なので、
注意深く見る必要がある。


それにしても、足が濡れると患部から雑菌が入るかもしれないので
今週 予定していた

キャックキャンプは中止で高原キャンプに・・・・(*^^*)

浪費?・・・・うぐぐ

D81_5146.jpg
昨年来 ずっとタブレットNexus7の動きが悪く、
ひどい時にはアプリが起動するまで1分もかかる状態になっていて、
ナビを立ち上げても、途中でフリーズしてしまう状態が続いていて、
さすがに買い替えの時期だなと・・・
ヨドバシカメラなどに出向いて、
いろいろタブレットについて聞いたみたところ、
SonyのエクスペリアZ3は生産終了だけど良い機種だ
という結論になり、
ヤフオクでぽちろうと検索。
それとちょうど並行して、nexus7を最終修理?
・・工場出荷状態にしてみると、あんがいサクサク動くかも
と店員に教えてもらったので、作業していた。
工場出荷状態にするため、
スタートを押すと勝手にやり始めるが、
時間がかかるようで、
すぐにはたちが上がらなかったの、そのままにしておいた。
エクスペリアの中古で、
良さそうなものがあったので、ぽちる。
そのあと、
NEXUSが出荷状態になったので、再度起動すると・・・・
サクサク めちゃ早く動くじゃない・・(青) 
こんなことなら・・・ポチる必要なかったかも~~~~(--;)うぐぐ

今年のGWは





長期予報ではGWは雨とのことだったけれど

近づいてみると、うれしいことに晴れの日もある(*^^*)

当初は琵琶湖とか中禅寺湖でカヤっクなんてことも考えてたんだけど

天気が安定しないので、湖面も荒れそうなので中止。

天気予報では曇りが多いので、天体撮影も

それほど期待できないので、福島の天体撮影用キャンプ場に行くのも中止 (+_+)

GWは仕事して、そのあとに行こうかとも考えたけど

なんとなく、長期予報では雨が多いとのことなので

今回のGWはキャンプ決行♪。

んで、

それならどうするって・・・

いつもとかわらず

ダラダラキャンプにするしかありません(笑)

芝生でごろごろするのも、レノンにとっては快感でしょうに・・・

いつもの場所にいきませう~~~(*^^*)














熊本地震の夜のこと



先週の土日はキャンプに行けなかったので、仕事・・・その結果 平日キャンプへとシフト

夜 車を走らせて朝霧に向かう途中、「緊急地震速報 震度5」の速報(汗)

マグニチュード5と震度5を間違えて、それほど大きい地震じゃないのかななどと考えていた。

キャンプの間、情報が少なく被害の大きさがわからなかったけど 帰宅してTVを見てびっくり(大汗)

熊本地震の間、おらはぬくぬくとしていたなんて・・・反省~~(--;)




静かな夜・・・・・




このごろ、キャンプ後のブログを描かなくなってしまったので、昨年のGWにどこに行ったのかわからなくなった。

んでFACEOOKを調べてみたら、どうやらGWはどこも行かず、そのあとに朝霧に行ってたみたい。

前後のブログを見直すと レノンの足舐めが再発したり、心臓不調のことなどが書いてあったので

調子悪い日々が続いていたのかもしれない。

D81_5015.jpg


んで、今年はどうするかって・・・・・  まだ何も決めてないけど

清里の例の場所になる可能性が高し。

と言っても天気次第。

長期天気予報では。雨多しとのことであったので

雨なら仕事して、また連休明けに行くことになるかも



D81_4996.jpg



中禅寺湖っていう選択もあるけれど、

このころの天気は風が強くなったりするので

カヤっくするにはイマイチc(--;)

なので、結局、陸上での設営になる。

そうなるとレノンの足は石ころより芝生のほうが

痛くならないだろうと考えて

結局、行く場所が限れれてくるのえでR.

残念(--;)


D81_5035.jpg



今年は戸隠や秘密の高原キャンプ場にも


行きたいので、

レノンの調子を見ながら、あまり暑くならない季節を選んで

出かけたい。


天気 晴れてくれ~~(*^^*)

D81_5037.jpg

2016年 桜 

D50_0716 (3)



今年もレノンと無事 桜を見ることができた♪

3年前と比べて2人とも調子良い♪

天候が不順ですっきりと晴れ渡たる日が少なかったような・・・

青空とピンクが栄える写真がなかった。


あっと言う間に夏が来る・・・

今年はラニ~ニャになるらしく かなり暑くなるらしい。

35度こえるんじゃね~~のって悪い予想しかしない自分 

暑いの大嫌いだから、嫌でたまんない 

今年も毎週富士5湖通いになりそうだ・・・・ (+_+)




D81_5060.jpg


この数年

キャンプの場所がほとんど同じ場所になってきている

昔のように毎週 場所を変えていくことが

なくなってしまってる。

あたらしい場所の開拓がめんどくさくなって

いつもの場所で居座るというほうが

気がらくになってしまった。

いろいろ調べて、数時間かけて到着したら

あんまり自分が好きでないキャンプ場だった

というような失望感をさける

逆に言うと、それだけ新しい発見をする機会を失っているということなんだけど・・・

そんなことを考えている中

先日 栃木県のキャンプ場を調べていて

興味があるところを発見したので

今年は、行ってみるかなとは思いつつ

夏は 湖畔しかないだろうから・・・・

4~6月 10月~11月に

訪ねてみようかな。





D81_5061.jpg



D81_5094.jpg

CaptureNx2



D810Aで撮影するとCaptureNx2でのRaw現像ができなくなった。

んで、PhotoshopCs5やLightroom5で現像しようとしたら、これもダメ(大汗)

D5500で撮影したものも開かない(大汗)

PHotoshopやLightroomのUPdateをしたが、対応してないみたい・・・・

仕方なくNX-Dで現像を始めた。やはり非常に使いにくい・・・・

でも使っているうちに、TiffであればCaptureNX2での現像が可能とわかり

なんとか使えるようになった。一安心 (+_+)

Raw現像との比較でどう違うのか?

しばらく様子見・・・・





ノートブック 新たに導入





今までのノートブックが11.6型で見にくかったので、新たに14型のPCを購入。

軽いPCに限定してThinkpadやNECを最初は購入しようと思ってたけど

結局 パナソニックのLX5の型落ちモデルにした。

じゃんぱらでHDD付のものを購入して、SSDとメモリーを換装して、Win7のままblushup

非常に早くて満足。

んで、先日発見したadobeのCS6をインストール♪ 無事作動するようになって、10万ぐらいで

高性能のノートブックが出来上がった。(*^^*)ウヒヒ


今週の連休は前半天気が悪そうなので

後半から平日キャンプに行けるかな~~

1月以来だから久しぶりになる(*^^*)